親知らずの抜歯や歯周病治療なら千種区の当院まで

FAQ

阿部歯科のよくあるご質問を紹介しております

質問をタップすると答えが開閉します。

親知らず・奥歯周辺の歯茎が腫れている気がします。抜歯しないといけませんか?
親知らずの周りが腫れて痛むとどうしたらいいのか心配になりますよね。
そのような心配で来院される患者さんは多くいますが、最終的には抜歯をせずに経過観察を選択される患者さんもいらっしゃいます。
腫れや痛みの程度が大きい場合は抗菌薬などで感染と炎症を抑えた上で原因となった親知らずを抜歯する方が今後の事を考えて良い場合も多くあります。
ですが、腫れが比較的に軽く定期的な予防処置や歯磨きの改善によって炎症のコントロールができる場合は抜歯を選択しない事もあります。
腫れが軽い場合に炎症のコントロールが可能でも、今後また腫れるかもといった不安要素を取り除く目的や親知らずが虫歯になってしまっている場合は積極的に親知らずの抜歯を選択する場合もあります。
まずは口の中を詳しく見せていただければと思います。
長時間口を開けているのが難しいのですが、抜歯の治療時間はどれくらいですか?
抜歯の治療時間にどれくらい時間がかかるのか心配になられる患者さんは多くいらっしゃいます。
抜歯にかかる治療時間は症例によって非常に様々ですが、麻酔の時間を除いて抜歯を始めてから30秒以内に抜ける簡単なものから1時間近くかかる非常に難しい抜歯まで多種多様です。
抜歯の難しさは年齢が上がり、周囲の炎症を繰り返していると抜歯に時間がかかる難易度が大きくなる傾向にあります。
他にも、歯の深さ、横を向いているかといった様々な要素が絡んできます。
それらの要因によって抜歯にかかる治療時間がある程度予想できますが、それらはレントゲン画像を見て様々な要素を考慮したうえで予測するのでまずは詳細な検査を受けてから治療にかかる時間を予測する事になります。
抜歯に長時間かかる事が予想される上で長時間口を開けている事が難しい場合には積極的な抜歯を避ける事もあります。
親知らずの抜歯について、どんな手順で治療するのかが知りたいです。
親知らずは大きく分けて普通に歯だけを抜歯する方法と、歯茎を切ったり骨を削ったり歯を分割したりする方法があります。
麻酔をするまでは手順はいずれにしても同じですが、親知らずが口の中に見えていて縦に生えている場合は歯を抜歯するだけで済むことが比較的多いですが、時には歯茎を切ったり骨を削ったり歯を分割したりする必要がでる場合もあります。
親知らずが横に寝ている場合は歯茎を切ったり骨を削ったり歯を分割して抜いてくる必要が出る事があります。
横に寝ている親知らずの場合全て歯茎を切ったり骨を削ったりしないといけないというわけではなく、歯を分割してバラバラにして抜いてこられる場合は歯の分割のみにとどまる場合もあります。
基本的には親知らずの生え方だけではなく、埋まっている深さや骨の硬さなど様々な要因で抜歯の手順は決まります。
親知らずの抜歯後、日常生活で気を付けるべきことはありますか?
親知らずを抜歯した後は口の中に血がチョロチョロと出続ける事が多くあります。唾に混ざって血が出るので出血が多く出ていると感じますが通常は次の日くらいまで出血が続く事が多くあります。
血が止まりにくい薬を飲んでいたり、血が止まりにくい疾患などを抱えている場合には止血を施す必要が出る場合がありますのでそういった時はその事をあらかじめ伝えるようにしてください。
抜歯後にうがいをしすぎたりすると抜歯窩にかさぶたができにくくなる事があるので血が出続けている場合は軽くうがいして吐き出すか血を吐き出すだけにとどめるようにしてください。
抜歯窩にかさぶたができにくくなるとドライソケットとよばれる状態になって痛みが長く続く事があります。
抜歯後の生活では抜歯した部位の周囲は清潔に保ってもらい抜歯当日の激しい運動や長湯など体力を消耗しやすい行動は控えておいた方が良いです。アルコールの摂取や血圧の上がるその他の行動も血流が強くなって出血が強く出てくる場合もあるので当日は控える事がすすめられます。
抜歯後に現れる症状があれば、教えてください。 親知らずの抜歯した後、どういったケアが必要ですか?
抜歯後には感染や抜歯窩に血の塊ができにくくなるドライソケットといった偶発症が起きなければおおよそ抜歯後2日から3日目あたりに炎症のピークが来ます。
おおよそ2から3日目に腫れと痛みのピークが来ますが抜歯の際の傷が小さい場合は次の日に痛みがほとんど感じられなくなる場合もあります。
抜歯後感染やドライソケットといった抜歯後の偶発症を伴う場合は腫れや痛みが長引く事もあります。
親知らずを抜歯した際に歯茎を切ったり骨を削ったりした場合は腫れが強くなる場合もありますが、偶発症を伴わない場合は1から2週間以内に落ち着いてくる事が多いです。
親知らずの抜歯後は傷口を清潔に保ってもらいあまりうがいをしすぎないように注意してください。
現在妊娠中です。親知らずの抜歯は問題ありませんか?
妊娠中の急な親知らずのトラブルという事で不安になって受診される患者さんも多くいらっしゃいます。
妊娠中に関しては可能であれば出産後に抜歯を受けられた方が良いです。
親知らずが傷んだり腫れたりしてどうしても抜かないといけない場合は妊娠安定期を選んで抜歯を行う事になりますが、抜歯の時期をずらせるようであれば親知らず周囲の炎症をコントロールして腫れてこないようにするといった処置を取って出産後に抜歯を行うといった選択を取ります。
子供の親知らずについて不安があります。相談やカウンセリングだけでも可能ですか?
はい、親知らずの抜歯は相談やカウンセリングを受けて説明を受けた上で決定していただければと思います。
お子さんと親御さんともども不安があるようでしたらまずはお気兼ねなく受診・相談をして今の状況を確認していただくといいでしょう。
他院で、親知らずが埋まっていることを知りました。抜くべきですか?
親知らずが横に寝ていたり骨に埋まっている場合でも今までに痛んだり腫れた事もなく、虫歯にもなっておらず、他の歯の虫歯の原因にならないなど将来にわたって悪影響を及ぼさない場合はそのまま経過観察で済む事もあります。
将来的なリスクをなくすために抜歯を選択する事も良いですが、まずは抜歯した場合、しなかった場合のメリット・デメリットをよく確認していただいて、その上で決定していただければと思います。
他院で親知らずの抜歯をすすめられました。抜歯したくないのですが、抜くべきなのでしょうか?
抜歯をすすめられる場合は現在親知らずに何か問題が起きていたり、将来的に大きな問題が予測されて抜歯をすすめられている可能性があります。
歯科医学的には抜いた方がいい場合でも親知らず周囲を清潔に保つなど経過観察にしたりする事でコントロールしていく場合もあります。
まずは抜歯をした場合のメリット・デメリット、抜歯をしなかった場合のメリット・デメリットをよく確認した上でどのような処置を取っていくのかを決定していただくといいでしょう。
抜かなくても良い親知らずについて教えてください。抜歯をする場合には
親知らずの抜歯前に必要な準備があれば教えてください。
虫歯になっていない、他の歯に対して虫歯の原因にならない、矯正治療の必要性がない、腫れたり痛みが出た事がない、など症状が出たことがなく、将来的にも悪影響を及ぼさないと考えらえる場合は抜歯の必要性がない場合もあります。
将来的な悪影響に関してはレントゲンなど細かい検査をしないと分からない事が多いので診断を受けた上で確認をすると良いでしょう。
親知らずの抜歯が決まった場合は当日の治療に向けて親知らずの周りに感染が起きてこないように清潔にして過ごしてもらい、当日に極度に体力や免疫力が下がるようなスケジュールは入れないようにしていただければと思います。
親知らず・奥歯周辺の歯茎が腫れている気がします。抜歯しないといけませんか?
親知らずの周りが腫れて痛むとどうしたらいいのか心配になりますよね。
そのような心配で来院される患者さんは多くいますが、最終的には抜歯をせずに経過観察を選択される患者さんもいらっしゃいます。
腫れや痛みの程度が大きい場合は抗菌薬などで感染と炎症を抑えた上で原因となった親知らずを抜歯する方が今後の事を考えて良い場合も多くあります。
ですが、腫れが比較的に軽く定期的な予防処置や歯磨きの改善によって炎症のコントロールができる場合は抜歯を選択しない事もあります。
腫れが軽い場合に炎症のコントロールが可能でも、今後また腫れるかもといった不安要素を取り除く目的や親知らずが虫歯になってしまっている場合は積極的に親知らずの抜歯を選択する場合もあります。
まずは口の中を詳しく見せていただければと思います。
長時間口を開けているのが難しいのですが、抜歯の治療時間はどれくらいですか?
抜歯の治療時間にどれくらい時間がかかるのか心配になられる患者さんは多くいらっしゃいます。
抜歯にかかる治療時間は症例によって非常に様々ですが、麻酔の時間を除いて抜歯を始めてから30秒以内に抜ける簡単なものから1時間近くかかる非常に難しい抜歯まで多種多様です。
抜歯の難しさは年齢が上がり、周囲の炎症を繰り返していると抜歯に時間がかかる難易度が大きくなる傾向にあります。
他にも、歯の深さ、横を向いているかといった様々な要素が絡んできます。
それらの要因によって抜歯にかかる治療時間がある程度予想できますが、それらはレントゲン画像を見て様々な要素を考慮したうえで予測するのでまずは詳細な検査を受けてから治療にかかる時間を予測する事になります。
抜歯に長時間かかる事が予想される上で長時間口を開けている事が難しい場合には積極的な抜歯を避ける事もあります。
親知らずの抜歯について、どんな手順で治療するのかが知りたいです。
親知らずは大きく分けて普通に歯だけを抜歯する方法と、歯茎を切ったり骨を削ったり歯を分割したりする方法があります。
麻酔をするまでは手順はいずれにしても同じですが、親知らずが口の中に見えていて縦に生えている場合は歯を抜歯するだけで済むことが比較的多いですが、時には歯茎を切ったり骨を削ったり歯を分割したりする必要がでる場合もあります。
親知らずが横に寝ている場合は歯茎を切ったり骨を削ったり歯を分割して抜いてくる必要が出る事があります。
横に寝ている親知らずの場合全て歯茎を切ったり骨を削ったりしないといけないというわけではなく、歯を分割してバラバラにして抜いてこられる場合は歯の分割のみにとどまる場合もあります。
基本的には親知らずの生え方だけではなく、埋まっている深さや骨の硬さなど様々な要因で抜歯の手順は決まります。
親知らずの抜歯後、日常生活で気を付けるべきことはありますか?
親知らずを抜歯した後は口の中に血がチョロチョロと出続ける事が多くあります。唾に混ざって血が出るので出血が多く出ていると感じますが通常は次の日くらいまで出血が続く事が多くあります。
血が止まりにくい薬を飲んでいたり、血が止まりにくい疾患などを抱えている場合には止血を施す必要が出る場合がありますのでそういった時はその事をあらかじめ伝えるようにしてください。
抜歯後にうがいをしすぎたりすると抜歯窩にかさぶたができにくくなる事があるので血が出続けている場合は軽くうがいして吐き出すか血を吐き出すだけにとどめるようにしてください。
抜歯窩にかさぶたができにくくなるとドライソケットとよばれる状態になって痛みが長く続く事があります。
抜歯後の生活では抜歯した部位の周囲は清潔に保ってもらい抜歯当日の激しい運動や長湯など体力を消耗しやすい行動は控えておいた方が良いです。アルコールの摂取や血圧の上がるその他の行動も血流が強くなって出血が強く出てくる場合もあるので当日は控える事がすすめられます。
抜歯後に現れる症状があれば、教えてください。 親知らずの抜歯した後、どういったケアが必要ですか?
抜歯後には感染や抜歯窩に血の塊ができにくくなるドライソケットといった偶発症が起きなければおおよそ抜歯後2日から3日目あたりに炎症のピークが来ます。
おおよそ2から3日目に腫れと痛みのピークが来ますが抜歯の際の傷が小さい場合は次の日に痛みがほとんど感じられなくなる場合もあります。
抜歯後感染やドライソケットといった抜歯後の偶発症を伴う場合は腫れや痛みが長引く事もあります。
親知らずを抜歯した際に歯茎を切ったり骨を削ったりした場合は腫れが強くなる場合もありますが、偶発症を伴わない場合は1から2週間以内に落ち着いてくる事が多いです。
親知らずの抜歯後は傷口を清潔に保ってもらいあまりうがいをしすぎないように注意してください。
現在妊娠中です。親知らずの抜歯は問題ありませんか?
妊娠中の急な親知らずのトラブルという事で不安になって受診される患者さんも多くいらっしゃいます。
妊娠中に関しては可能であれば出産後に抜歯を受けられた方が良いです。
親知らずが傷んだり腫れたりしてどうしても抜かないといけない場合は妊娠安定期を選んで抜歯を行う事になりますが、抜歯の時期をずらせるようであれば親知らず周囲の炎症をコントロールして腫れてこないようにするといった処置を取って出産後に抜歯を行うといった選択を取ります。
子供の親知らずについて不安があります。相談やカウンセリングだけでも可能ですか?
はい、親知らずの抜歯は相談やカウンセリングを受けて説明を受けた上で決定していただければと思います。
お子さんと親御さんともども不安があるようでしたらまずはお気兼ねなく受診・相談をして今の状況を確認していただくといいでしょう。
他院で、親知らずが埋まっていることを知りました。抜くべきですか?
親知らずが横に寝ていたり骨に埋まっている場合でも今までに痛んだり腫れた事もなく、虫歯にもなっておらず、他の歯の虫歯の原因にならないなど将来にわたって悪影響を及ぼさない場合はそのまま経過観察で済む事もあります。
将来的なリスクをなくすために抜歯を選択する事も良いですが、まずは抜歯した場合、しなかった場合のメリット・デメリットをよく確認していただいて、その上で決定していただければと思います。
他院で親知らずの抜歯をすすめられました。抜歯したくないのですが、抜くべきなのでしょうか?
抜歯をすすめられる場合は現在親知らずに何か問題が起きていたり、将来的に大きな問題が予測されて抜歯をすすめられている可能性があります。
歯科医学的には抜いた方がいい場合でも親知らず周囲を清潔に保つなど経過観察にしたりする事でコントロールしていく場合もあります。
まずは抜歯をした場合のメリット・デメリット、抜歯をしなかった場合のメリット・デメリットをよく確認した上でどのような処置を取っていくのかを決定していただくといいでしょう。
抜かなくても良い親知らずについて教えてください。抜歯をする場合には
親知らずの抜歯前に必要な準備があれば教えてください。
虫歯になっていない、他の歯に対して虫歯の原因にならない、矯正治療の必要性がない、腫れたり痛みが出た事がない、など症状が出たことがなく、将来的にも悪影響を及ぼさないと考えらえる場合は抜歯の必要性がない場合もあります。
将来的な悪影響に関してはレントゲンなど細かい検査をしないと分からない事が多いので診断を受けた上で確認をすると良いでしょう。
親知らずの抜歯が決まった場合は当日の治療に向けて親知らずの周りに感染が起きてこないように清潔にして過ごしてもらい、当日に極度に体力や免疫力が下がるようなスケジュールは入れないようにしていただければと思います。
ページ
最上部へ
TOP
PAGE