親知らずの抜歯や歯周病治療なら千種区の当院まで

Blog

親知らずの色々な呼び方

親知らずという言葉はよく聞くと思いますが、

親知らずには色々な別名があります。

 

第三大臼歯

親知らずは大臼歯の3番目の歯で、

第三大臼歯とも呼ばれます。

 

前から数えて6番目には第一大臼歯があり、

その後ろに第二大臼歯があり、

そしてその後ろにあるので、

第三大臼歯と呼ばれます。

 

大臼歯の前には小臼歯があり、

臼(うす)のように平らな形をしているため、

共に臼歯と呼ばれますが、

大きさの違いから小臼歯と大臼歯にわけられています。

 

大臼歯は英語では、Molar

ドイツ語では、Mahlzahn

ラテン語では、Molaris

と呼ばれ

特に第三大臼歯は3番目の大臼歯という事で英語では

Third Molarと表記されます。

 

智歯

子供に智恵が付き分別がついた頃に生えるため

親知らずは智歯と呼ばれる事がありますが、

学術的には智歯という言葉はよく使われます。

 

学問的には智歯や第三大臼歯はよく名称として使われますが、

逆に親知らずという言葉はほとんど使われる事がありません。

 

そのため、

専門的な解説の際に親知らずという言葉が出てくる場合はほとんどが

世間一般で使われる智歯の名称を

一般的な引用として使われる場合に限られる事が多いです。

 

この智歯という言葉は英語でもWisdom Tooth(智恵の歯:智歯)

と同様に表記されます。

 

このWisdom ToothはThird Molarと合わせて学問的にもよく表記として使われます。

 

臨床現場での親知らずの表記

学術的には第三大臼歯や智歯の表記がよく用いられますが、

一方で臨床現場では別の表記がよく用いられます。

 

最も一般的な親知らずの表記は

部位を示した上で8と表記されます。

親知らずは前歯から数えて8番目のために8と表記されます。

部位は「 や」といった

かっこ』の記号に似た記号が用いられます。

 

」は右上を、

「は左下を示し

その「の中に8を付ける事で左下の親知らずを示します。

 

日本ではそのように表記される一方で海外の臨床現場では

例えば左下の親知らずは

日本と同様に部位を示した上で

「17や、「38

といったような表記が用いられる事もあります。

 

親知らず

一般的に呼ばれる親知らずですが、

親が知らない間に生えるから

とか

親知らずが生える20歳の頃には

親はすでにわが子の智歯の萌出には興味がなくなっている

のでそう呼ばれるとも言われます。

 

さらに、寿命の短かった昔では

親知らずが生える頃にはすでに親は亡くなっており

わが子の智歯が生える事を親が知る事はないから親知らず

と呼ばれるという説もあります。

 

いずれにせよ、他の歯と比べて親の関心がどうしても少ないため

親知らずという名称は比較的歯の実態にそくしているのかなと思います。

 

千種区の阿部歯科では親知らずに関する様々な情報をお届けしています。

ページ
最上部へ
TOP
PAGE