親知らずを抜歯した後に
出血が続くなど心配な事などがあると思いますが
事前にどのような経過をたどるかなどを知っていると不安が減ると思います。
親知らずを抜歯した後
親知らずを抜歯した際に
歯茎を切ったり骨を削ったりすると
治療後の出血という点で不安になる事があるかもしれません。
骨を削った際には
皮質骨を削って骨髄まで到達する事がしばしばあるので
持続的な出血が出る可能性もあります。
この際に縫合をしていると
出血が中にとどまり止血しやすい傾向もあるのですが
腫れという点においては縫合する事で腫れやすくなる可能性もあります。
その際の腫れは炎症だけでなく
出血がたまる事による腫れも含まれるので
その事も考えて縫合をどのようにするかを考える事もあります。
親知らずを抜歯した後に縫合を行い閉鎖創にすると
出血は止まる傾向があるが腫れる傾向もあがる
親知らずを抜歯した後に縫合をしない、
もしくは一部を縫合するが開放創とした場合は
出血は出続ける傾向があるが腫れが弱くなる傾向がある
という特徴があります。
親知らずを抜歯した後に腫れてきた
抜歯後の傷の炎症や出血がたまる事による腫れなどの他に
抜歯した部位が細菌感染を起こした場合にも腫れが出てくる事があります。
炎症による腫れと痛みのピークはおおよそ2~3日目となりますが、
感染を起こしたりドライソケットといった偶発症が起きた場合は
痛みが引き続き起きる事もあります。
他にも基礎疾患などの理由で治癒が遅れる場合も
抜歯窩治癒不全などの状態になりますが、
糖尿病でコントロール不良の場合などは治癒が遅れる傾向もあり
感染も起きやすくなる事があります。
抜歯した当日の激しい運動や長湯はやめる
抜歯した当日は抜歯窩にまだ出血が続いているので
激しい運動や長湯によって血流をよくしすぎると
固まりかけた部位から再び出血がしてくる事もあります。
そのため、
抜歯した当日は軽いシャワーくらいをあびるにとどまり
血圧が上がりすぎる行動や飲み物
例えばアルコールなども控えた方が良いです。
抜歯した後の行動にそれらの注意点があるので
親知らずの抜歯の際には
当日、さらには次の日も安静にしていられる日を抜歯の手術日にすると良いでしょう。
親知らずが深く、
骨を削る量が多く予想される場合は
次の日だけでなく少し長めに安静にしていられる日を抜歯の手術日に選ぶなど
日にちを調整するといいと思います。
出血が止まりかけた際には
血流をよくしすぎて再出血しないように
安静にして過ごす事が治癒の早道となるのです。
池下にある阿部歯科では幅広く治療の相談をお受けしています。