時には虫歯になってしまった歯を抜歯する必要が出る場合がありますが
抜歯を選択する際にはある程度の基準があります。
縁下の虫歯による縁下マージン
修復処置や補綴処置をする際に
歯と修復物の境ができますが、
これをマージンと呼びます
虫歯になった歯が歯根(歯の根)だけになり
歯の頭である歯冠が崩壊してなくなってしまった状態を
残根と言います
この残根の状態で周りのマージンが縁下になってしまうほど虫歯がすすんでおり、
負担能力もなくなっている場合に抜歯を考える場合があります。
このような場合は
歯根と歯を作った場合のそれぞれの大きさの比率が非常にアンバランスで
予後も悪くなってしまいます。
そのため、
わずかな残根の状態になってしまった場合は
歯の頭を作る事ができない事も多々あります。
それでも残根を残す場合
歯の負担能力があまりなく残根になってしまっているものの
歯根自体は歯槽骨に植立している場合は
抜歯ではなく
根面板という処置を取る場合があります。
根面板では
歯の頭を作るような補綴処置はできないのですが、
歯根の上にマンホールのような蓋をして
プラークなどの汚れがつきにくいように処置をします。
歯根を残すものの歯自体には
食べ物を咬む能力はありません。
それでも歯根を残す理由は
その上に入れ歯を入れた際に
食べ物を噛んだその刺激が根面板から歯根へと伝わり
その刺激で歯槽骨の吸収を弱めるという目的のためにこの様な処置が取られる場合があります。
抜歯後に刺激の加わらなくなった歯槽骨は
自然と吸収しやすくなり、
骨が痩せやすくなる傾向がるので
それを防ぐための処置とも言えます。
しかし、
元々予後がある程度難しい歯を残すため
歯自体に感染が起きてしまい
それによって歯槽骨の吸収が起きてしまう場合は本末転倒になる可能性もあります。
そのため、
根面板という処置を選択する場合は
その後その残根が感染源とならない事を確認しておかないといけません。
歯冠歯根比
歯冠歯根比という言葉があります。
これは歯の頭となる歯冠と歯が歯槽骨の中で植立している歯根の比率を見るものです。
この比率がアンバランスだと
歯根への力が過剰にかかり
歯を支える負担能力が足らないという事になります。
歯冠が大きく崩壊してしまった歯に関しては
この歯冠歯根比という概念は必ず注意が必要となります。
この数値を確認して補綴処置が難しいと判断された場合も
根面板といった処置が取られる事があります。
単純に虫歯の大きさだけでなく
歯根の負担能力など様々な要素を考えて抜歯かそれ以外の処置を行うかを決定していく必要があるのです。
千種区の阿部歯科では幅広く様々な歯科治療に対応をしております。