親知らずが腫れるという状況は歯の清掃性の低下や
親知らず周囲に汚れが停滞して感染が成立する事で起きますが、
時には他の歯の感染根管を経由して親知らずが腫れてしまう事もあります。
第二大臼歯の感染を経由した親知らずのトラブル
第二大臼歯は親知らずの一つ前の大臼歯ですが、
この歯が虫歯になり神経が感染を起こして感染根管となり
根尖に感染を作る事があります。
その際にこの感染巣が第二大臼歯に留まる場合はまだ良いのですが、
親知らずが横に埋まっている場合に
その歯頭部は第二大臼歯の根の近くにある事があります。
この時に根尖部の感染が親知らずの歯冠部へと波及して
親知らずが腫れるのと同様の状態になってしまった場合には
親知らずの抜歯をしないといけない事もあります。
さらに、そういった親知らずの場合位置的には深くに埋まっている事もしばしばなので
親知らずの抜歯という点においても問題が出る事があります。
親知らずが腫れるのは炎症のため
親知らずが腫れるという状態は感染が起きて炎症が起きて
その結果腫れあがるという状態が多くをしめるため、
歯の清掃性が下がって腫れる場合も
その他の理由で感染が成立している場合にも似たような状態になっていると言えます。
親知らずが口腔内に出ていてその部位から感染が成立している場合は
まだ親知らずの位置的な問題を含めて抜歯の難易度が低く抑えられる事もありますが、
親知らずが口腔内に出ておらず、その他の理由
例えば第二大臼歯の根尖病巣から感染が波及して腫れているといった場合には
位置的な問題も含めて治療の難易度が上がる事もあります。
そういった意味で親知らずが横に寝ていて口腔内に出ていないものの
レントゲンで写真を撮った際に第二大臼歯の根尖付近に親知らずが埋まっている際は
普段は特別親知らずの問題が起きなくても第二大臼歯の感染状況によっては
難しい状態になる可能性もあるという事に注意しておかないといけません。
そのため、そのような親知らずの埋まり方をしている事が確認された場合は
その手前の歯の第二大臼歯には十分注意して
歯が感染を起こさないように注意をしておく事も
将来的なリスクを考えた上では非常に大切な事となります。
それでも親知らずが感染をしてしまった場合は
十分注意していたにも関わらず親知らずが感染してしまった場合には状況によって
親知らずを抜く、第二大臼歯の治療を行う
といった事をしていく必要が出る事があります。
第二大臼歯の治療によって幾分か親知らずの感染が緩和される場合には
親知らずの抜歯を見合わせる事もありますが、
抜歯の難易度がそれほど高くなくすむ可能性がある場合は抜歯を検討する事もあります。
いずれにせよ、
感染状況、抜歯の難易度、治療によって症状が軽快するかといった事によって
どのように治療を勧めていくのかを慎重に決めていく必要があります。
千種区の阿部歯科ではこのような様々な状態の親知らずに対する経験が院長と副院長ともに豊富に持ち合わせています。
そのため、親知らずに問題があるかなと思ったらご相談ください。