親知らずの抜歯や歯周病治療なら千種区の当院まで

Blog

抜歯後に飲む痛み止め

親知らずの抜歯の後などに痛み止めが処方される事があります。

歯肉を切ったり骨を削ったりした後には痛みが出る可能性がありますが、

上の親知らずなでの抜歯で比較的簡単に抜歯を行えた際には

それほど多くの痛み止めが出されない事もしばしばあります。

では抜歯後にはどのような痛み止めが出される事が多いのでしょうか

 

ロキソニン

抜歯後に出される痛み止めとして

非ステロイド性抗炎症薬のロキソニンがしばしば出されます。

ロキソニンは炎症を弱める作用があり、その効果によって痛みを抑える事ができます。

 

患者さんによっては薬を飲んでおなかが緩くなったり

アレルギーが出る患者さんもいるので

そういった場合には処方を控える事もあります。

 

ロキソニンは抜歯の後の他にも様々な炎症性の疾患で炎症を抑える効果もあるため

他にも顎関節症の症状を抑える場合に処方される事もあります。

 

感染による炎症の場合に出される抗生物質とは別の目的として出されるため

基本的には抜歯後の痛みのコントロール

非感染性の炎症に対する炎症と痛みを抑える消炎鎮痛を目的として出されます。

 

抗生物質と一緒に処方される事もしばしばありますが、

抗生物質が抜歯後感染予防を目的として出されるのに対して

ロキソニンは痛みを抑える事が目的となっている部分に違いがあります。

 

カロナール

非ステロイド性抗炎症薬に対してアレルギーがあったり

おなかがゆるくなるといった場合に処方される事がある痛み止めです。

 

非ステロイド性抗炎症薬とは別の機序として働きますが、

比較的万人に処方できる代わりに痛み止めの効果もマイルドになっています。

親知らずの抜歯で骨を削って傷が大きい時には効き目が弱いと感じるかもしれません。

 

ロキソニンを代表とする非ステロイド性抗炎症薬が痛み止めとして処方できない場合には

このカロナールの錠剤もしくは粉が処方される事が比較的一般的ですが、

年齢が低いお子さんの場合の抜歯後にも

ロキソニンではなくこのカロナールが処方される事が多くあります。

 

その他の痛み止め

その他の痛み止めとしてより強力な非ステロイド性抗炎症薬のボルタレンが処方される事があります。

ロキソニンを常用していてロキソニンの効き目が悪かったり

ロキソニンでは効き目が足らないといった場合にボルタレンが処方される事がありますが、

基本的にはボルタレンが最初から処方される事はあまりありません。

 

入院して親知らずを上下4本同時に抜いて、

オペ室で骨を大きく削って親知らずを抜いている

といったような明らかに傷が腫れて強い痛みが出る

といった場合は最初からボルタレンが使われる事もあります。

しかし、外来で日帰りで抜歯をした場合にはやはりロキソニンがまず処方される事が多くあります。

 

千種区の阿部歯科でも親知らずの抜歯をした後には痛み止めとしてロキソニンを処方する事が基本ですが、

アレルギーなど色々な状況に応じて患者さんごとに他の痛み止めを処方もしたりしています。

ページ
最上部へ
TOP
PAGE