親知らずの抜歯をする際に歯の根を残す事があります。
抜歯の際に歯根の一部が折れて残ったり
またはあえて初めから残すといった状態まで様々です。
歯根を残す場合
親知らずの抜歯の基本は歯根も含めて全て抜歯を行う事ですが、
抜歯の際に歯根が折れる事もあります。
そういった場合でも残った歯根を取り除きますが
歯根が下歯槽管に入っていたりまたは近かったり、骨と癒着しているなど
歯根を取り除く上で取り除く事自体がリスクとなる場合は
あえて取り除かない場合があります。
特に残った歯根を取り除く事が下歯槽神経へのダメージを予測させ
親知らずの神経自体には感染が起きていない場合は
歯根を残す事よりも取り除くこと事の方がリスクとして上昇する可能性があるので
そういった場合は必要に応じて歯根を残す事があります。
最初から歯根を残す場合
歯根を抜く事が明らかに下歯槽神経にダメージを与える事が予想されたり
歯根が硬い骨に強固に囲まれている場合といった
歯根を取り除く上で様々なリスクとなる事が初めから予想される場合は
歯根を取り除かずに歯冠だけを取り除くコロネクトミーを選択する事があります。
コロネクトミーの場合は最初の抜歯計画の時点から歯根を残す事が決まっており
基本的に術中に歯根を残すか取り除くかは決定はしません。
コロネクトミーを行った際は歯冠と歯根の断面が抜歯窩に露出するため
その部位での治癒が遅れる事があります。
通常だと骨面に沿って血餅が形成されてその部位に結合組織の新生が起きて次第に治癒をしていきますが
コロネクトミーを行った歯の断面では血餅の形成や組織の新生がなかなかできずに
抜歯窩がなかなか埋まらない事もあります。
そういった場合でも基礎疾患など特別な理由がなければ
次第に回りから組織が増生していき抜歯窩が埋まっていく事となります。
ただし、抜歯窩に汚れがたまり続けると
抜歯窩が感染を起こす事もあり
抜歯後の感染を起こした場合はさらに治癒が遅れる事もあります。
基本的には親知らずの抜歯では歯根も含めて全て抜歯を行うのですが、
様々なリスクや要素を総合して歯根を全て取り除く事がベストな選択肢なのかという事を判断していく事も大切となります。
歯根を残した後に歯根の位置が変わり再度歯根に対して抜歯の手技を行う2回法という手技もありますが、歯根が残った状態で問題なく経過している場合はそのままの状態にしておく事もあります。
どの方法が必ずベストというわけではなく親知らずの状態に合わせた治療法の選択が大切となってくるのです。
池下の阿部歯科では親知らずの抜歯に関する様々な情報をお届けしています。